金子塗装からお客様へ

話題

2025.05.26

リフォーム詐欺に注意!

「リフォーム詐欺」に遭わないためには、以下の点に注意することが大切です。これは現実に多い詐欺の手口と防止策に基づいています。

詐欺に遭わないための注意点

1.突然の訪問や電話は警戒する

「近所で工事していて気になった」などの口実で訪ねてくる業者は要注意。

  本当に必要な工事か、まず冷静に判断する。

突然の訪問

2. その場で契約しない

 「今すぐ決めれば安くなる」などの即決を迫る言葉には乗らない。

  必ず時間を置いて冷静に考え、家族や第三者と相談する。

その場で契約

3. 複数の業者に見積もりを取る

 正当な価格がわからない場合は、最低でも2~3社の見積もりを比較する。

 異常に安い or 高すぎる見積もりには疑問を持つ。

相見積もり

4. 実績や評判を確認する

 ネットの口コミや、国土交通省・地方自治体の認定制度(例:リフォーム推進事業者)を活用。

  会社の所在地・代表者・連絡先をしっかり確認。

口コミ

5. 契約書や書類をきちんと読む

 曖昧な契約内容や、「口約束」はトラブルのもと。

 工事内容・金額・工期・支払方法が明記された書面を必ずもらう。

契約書を読む

6. クーリング・オフ制度を知っておく

 訪問販売で契約した場合、8日以内なら無条件で契約解除可能(※条件あり)。

 書面で通知することが大事(内容証明郵便が望ましい)。

クーリングオフ

7. 助成金や補助金の「代理申請」に注意

 「自治体の補助金が使える」と言って、虚偽の申請や手数料を請求されるケースも。

 本当に助成金制度があるか、自治体に自分で確認を。

助成金

屋根点検を装ったリフォーム詐欺

屋根点検を装ったリフォーム詐欺は、特に高齢者を狙って頻発している手口の一つです。以下に、具体的な「詐欺の手口」を紹介し、「騙されないための対策」もお伝えします。

1. 突然の訪問で「屋根が壊れている」と指摘

 「近所で工事をしていて見えた」「たまたま通りかかった」などと訪問。
「瓦がズレている」「雨漏りしている」と不安をあおる。

<対策>
→突然の訪問は断る

 2. 無料点検を提案して屋根に上がる

「無料で見てあげる」と言って屋根に上がるが、実はこの時に意図的に瓦をずらしたり壊す悪質業者も存在。
見えない場所での作業なので、証拠が残りにくい。

<対策>
→点検の必要があるなら、自分で業者を探して依頼する。

3. 写真や動画で不安をあおる

 屋根の写真を見せ「このままだと危ない」「すぐに直さないと大事故になる」と脅す。
 実際には他人の屋根の写真を使っている場合もある。

<対策>
→写真の真偽を確かめる 。 「この写真は本当にうちの屋根か?」と確認。

4. 高額な見積もりを提示して即決を迫る

「今日中なら安くできる」「火災保険が使える」などのセールストーク。
信用させるために、保険会社や自治体をかたることもある。

<対策>
→書面での見積もりを取る

5. 不必要・ずさんな工事で高額請求

 必要ない工事をされたり、実際は修理していないケースも。
工事後にクレームを入れても連絡が取れなくなることが多い。

<対策>
→地元で実績のある会社や、自治体紹介のリフォーム業者を利用する
怪しいと思ったら相談    | 消費者ホットライン(188番)などにすぐ相談する。

訪問時の初期対応

チェック 行動 対策
知らない業者が訪問してきた その場では屋根に上がらせない
「屋根が壊れている」と言われた その場で信じず、写真や根拠を求める
無料点検を提案された 即座に断る。必要なら自分で信頼できる業者を探す

契約前の確認事項

チェック 行動 対策
会社名・担当者氏名・所在地・電話番号を確認 ホームページや、GoogleMap等で実際の所在地も確認
 曖昧な説明・「今すぐ」などの即決要求がある 怪しい
見積 複数社取る
「火災保険が使える」と言われた まず保険会社に自分で確認

点検や工事の様子に関する注意

チェック 行動 対策
屋根点検の様子を写真・動画で残すように依頼 できれば立ち会う
見せられた写真 本当に自分の家か確認

安心な業者を選ぶためのチェック

チェック 行動 対策
地元での実績があるか?評判が確認できるか? ネット・知人からの紹介など
契約前に質問に丁寧に答えてくれるか? 不安や質問を嫌がらない

横浜金子塗装では、その日限りのお得な契約は存在しません。高額な契約になりますのでお客様にご納得の上、安心して工事をお任せいただきたいと思っています。他社様との相見積もりも歓迎しております。

横浜金子塗装は、屋根点検については、高所カメラを使用しています。

屋根に上ることなく、カメラで実際の映像もご一緒に確認していただけます。

2022.10.28

リフォームサミット店 (横浜金子塗装)

今日は、横浜金子塗装の自慢をします!!(笑)

関西ペイント販売株式会社よりリフォームサミット店の当社に贈呈されたこのトロフィ🏆✨
いつも頑張ってくれているスタッフにあげたいです( ´∀` )✋
・・というのも、営業がお客様のお宅に訪問させていただき、ご提案のあと、ご家族にてご検討いただいて弊社にご契約を頂く、見積書の内容を説明の際に弊社が関西ペイント塗料を使用している旨をお話しするものの
他メーカー様の塗料を使用せず、弊社にお任せいただけるから弊社は関西ペイントの塗料を購入できるんです。

営業への信頼を頂けることからの工事スタート!!
そして、今度は職人が塗装工事を手掛けさせていただく、もちろん監督も管理も事務も一丸となり進行し工事が
完了します。

だから・・このトロフィはスタッフみんながもらったものなのです。(人''▽`)

・・しかし実は・・一番にありがとう💛を伝えたいのは、
お客様が横浜金子塗装を信頼していただけたことで完成する工事ということ。

自慢💦・・なんて書きましたが、
一番にこの🏆をお見せしたい方達は、代表も営業も監督も管理も職人も事務も、そして私も(◍>◡<◍)✧♡
お客様にですぅぅぅぅぅっ ( ;∀;)( ;∀;)

いつも本当✨にありがとうございます m--m 💐💐

2022.08.21

ダブルトーンの見本板を制作しました

 最近、お客様から多くのお問い合わせをいただいているのが、サイディングの塗装です。 

これまでサイディングの塗装は、クリア(透明な塗装)か単色での塗りつぶしがメインでしたが、現在は様々な工法でのサイディング塗装が可能になりました。ベタっとした塗りでは表現できない立体的で高級感あふれる仕上がりに施工されたお客様には、好評をいただいております。少しでもわかりやすくお伝えできるようにダブルトーン工法のサンプルを作成してみました。その様子を動画でご覧ください。

動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。

横浜金子塗装は、YouTubeでも発信しています。


ダブルトーン

今回作成した見本板は、「ダブルトーン工法」です。ダブルトーンは、目地と表面凸部(外壁塗装のカラー)の色を変えて2色で仕上げる工法です。既存のサンディングが持つ立体感を生かし、目地と表面凸部の色を変えて2層仕上げの塗装手法です。目地の色と壁色を分けて塗装しますので、立体感が出て建物に上品な仕上がりをもたらします。通常の塗装は、下塗り・中塗り・上塗りの3層で施工されますが、ダブルトーンは全4層となります。塗装回数が増えますので、耐久性が向上します。その分、時間と少しお値段もかかりますが、ご納得の仕上がりになると思います。職人の経験や腕が大切な工法でもあります。自社や関西ペイントでの研修と数多くの施工経験を積んだ横浜金子塗装にお任せいただきたい工法です。 

一般的な単色塗装

ダブルトーン

施工前後

ダブルトーンをはじめ、詳しくは、「塗装の工法」のページをご覧ください。

お問い合わせ・無料見積のご依頼もお待ちしております。

2021.04.09

立体的な塗装~RSインプルーブ~

こんにちは金子塗装です♪

外壁塗装と聞くと、皆さんどのような仕上がりを想像されますか?
「三回塗り重ねるっていうのは聞いたことあるけど、同じ色でベターっと塗る感じでしょ?」
はい、基本的には下塗り用の塗料を塗布後、ご指定頂いた色を塗り重ねる工法のご依頼が最も多いです。

しかし近年、サイディングメーカーにより様々なデザインのサイディングが発売されており、単に塗りつぶすのでは本来そのサイディング材がもっている美しさが損なわれるケースが目立ちます。

そこで関西ペイント独自の工法、RSインプルーブです。

RSインプルーブによる工法は4つあり、マーブルトーン、ダブルトーン、マーブルトーンダイヤモンド、ダブルトーンダイヤモンドです。

関西ペイントリフォームサミットプラチナ認定店の横浜金子塗装で、もちろん対応可能な工法です!

詳しくは、塗装の工法のページをご覧ください。

現地調査、お見積りの提出はもちろん無料です。お気軽にお問い合わせくださーい

2020.07.28

スーパーセランフレックス(無機塗料)にて塗装されたお家 その2

★ 弊社で施工したお客様のお家をご覧ください。その2

塗り替え・・いつやるの??? ・・・今でしょう・・・・!!! ✊✊


使用した塗料

(株)ダイフレックス

外壁・下塗り ダイヤアクレスフィラーダンセイ
中塗り ダイヤスーパーセランフレックス
上塗り ダイヤスーパーセランフレックス

施工前

施工前

外壁の状態

外壁の状態

作業の写真

中塗りの作業中

上塗りの作業中

施工後

完成写真

2020.07.27

スーパーセランフレックス(無機塗料)にて塗装されたお家 その1

雨続きでいゃぁ~ですねぇ~( ;∀;) 
外壁などにカビ増えてきています😢

今回は、いろんな天候に対応出来る、弊社お勧めの無機塗料 (いま・・お客様からのお問合せやご依頼が増えています)
超耐久性・・ツヤの保持、長期にわたる照射時間にも強い
柔軟性・・・シーリング上に塗装した際も塗膜のひび割れを軽減し、塗膜ひび割れ防止
超低汚染性・フッ素樹脂塗料より汚染しにくい
透湿性・・・雨などの水滴を通さず水蒸気を溜めないのでサイディングやALCのお宅に便利

★ 弊社で施工したお客様のお家をご覧ください。その1

塗り替え・・いつやるの??? ・・・今でしょう・・・・!!! ✊✊


使用した塗料

(株)ダイフレックス

外壁・下塗り ダイヤアクレスフィラーダンセイ
中塗り ダイヤスーパーセランフレックス
上塗り ダイヤスーパーセランフレックス

施工前です

外壁に藻やカビの付着

雨染みなどの付着

全体を正面から見た感じ、外壁に藻などが付着して雨染みも目立ちます。

施工中です

汚れを落として、下塗り後中塗り作業中

上塗りをして完成です。

施工後

すっきりとした印象になりました。
これで、耐久性も増して、シリコン塗料やフッ素塗料より24年~26年と長持ち ✨

2020.06.17

いま !!いち押し✊無機系の塗料!! ダイヤ スーパーセラン シリーズ(無機塗料のお話)

無機塗料とは・・塗料の原料に無機物を配合した塗料です。 無機物とは、石やレンガ、ガラスなど炭素を含まない物質で、紫外線で劣化しないため無機物自体は半永久に耐久します。 この無機物100%の塗料が作れれば、半永久的に耐久する塗料作れるかもしれませんが、このままだと固すぎて塗料として塗ることはできません。その為、本来有機成分を加えることにより柔軟性を持たせる塗料がほとんどです。

しかぁぁ--し✋ ダイヤスーパーセランフレックスは有機成分で無機の短所をカバーすることに成功!!✨

その為、有機成分の持つ良さ💛鮮やかな色見・柔らかく割れにくい、劣化なを防ぐ効果を実現!!

そして、無機成分の良さ💓である、劣化しにくい、汚れにくい、燃えない!! を兼ね備えた塗料を実現!!

例えば、硬い塗料は目地シーリングにひび割れを発生し易いですが、スーパーセランフレックスは従来の塗料より断然ひび割れがしにくい。

従来、良いとされてきたフッ素樹脂塗料より、更に汚染れも付きにくくし、雨で汚れまで流し落とします。
透湿性についても雨などの水滴を通さず水蒸気を逃がす透湿性も発揮。もちろん、防カビ・防藻性を発揮します。

この塗料は少々お値段が高くなりますが、弊社の営業にその点は是非ご相談頂きたい!!✊✊(きっとお力になります)

弊社は株式会社ダイフレックスの認定施工店です。(絶対お力になります)✊✊✊✊

比較対象商品・・・●関西ペイント アレスダイナミックMUKI

                  ●日本ペイント アプラウドシュラスターNEO

                  ●エスケー化研 スーパーセラタイトF     など

目地・シーリングのひび割れ試験

光沢の保持力試験

各種上塗材の中では最高クラスの透湿性を発揮

浸透性・・サイディングやALCパネルなどの建物の塗り替え時に最適です

さらに下地調整などを施して他に機能も追加出来ます。是非ご相談下さい。


ご相談いただければ、ほかのプランと併せてご紹介可能です。


当店は認定施工店です。✨✨ !(^^)! だから安心施工・安心保証 🥰

お見積りはこちらから
神奈川県横浜市で外壁塗装をお考えなら金子塗装へ

Copyright (C) Kanekotosou co.,ltd. All Rights Reserved..