メールフォームでお問合せ LINEからのお問合せ

知って得する豆知識

2025年10月

2025.10.15

今の家の外観を活かせるクリヤー塗装とは?

ご自宅の外壁は デザイン性のあるサイディングですか?
もしそうなら、クリヤー塗装を検討する価値があるかもしれません。

◆ クリヤー塗装の特徴 ◆

透明の塗膜を形成する塗装方法
  → 既存の外壁デザイン(サイディングの模様や色)をそのまま活かせる。
 主に 窯業系サイディングやタイル調サイディングで採用される。
 塗料の種類は「フッ素」「シリコン」「無機」など、通常の塗料と同様に耐久性のグレードがあります。
外壁のクリヤー塗装(透明塗装)について、特徴・メリット・デメリットを整理します。

メリット(良い点)

1.既存の外壁デザインを活かせる

外壁の色や模様・意匠性のあるサイディングの見た目をそのまま維持できます。
 デザイン性の高いサイディング外壁におすすめです。

2.艶(光沢)を出すことができる

 クリヤー塗料で塗装をすれば艶(光沢)を出すことが可能です。外壁の色や柄が美しく見えるようになります。
 塗料の艶は、 7分、5分、3分といった艶の程度を選ぶことができます。艶がない「艶消し塗料」もあります。
 艶の程度は、各塗料メーカーの製品によっても異なります。

3.比較的短期間での工事が可能

  色合わせ不要で、塗装工程もシンプルです。
 通常の色つき塗料で外壁塗装をする場合、「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回の塗り工程ですが、クリヤー塗装では、「中塗り」「上塗り」の2回の塗り工程です。

4. 防汚・防水・耐候性の強化

 透明な塗膜で外壁表面を保護し、雨や紫外線による劣化を遅らせることができます。
 外壁塗装は、外壁を保護し長持ちさせる効果があります。

デメリット(よくない点)

1. 色褪せ・劣化部分は隠せない 

外壁の色や模様・意匠性のあるサイディングの見た目をそのまま維持できます。
 デザイン性の高いサイディング外壁におすすめです。

2. チョーキング現象があると施工不可 

 外壁表面に白い粉が出ている状態(チョーキング)は、クリヤー塗装では密着しないため基本的に施工できないません。

3. 艶の調整が限られる

 つや消しタイプは少なく、艶あり仕上げが多いため、好みに合わない場合もある。

4. 劣化が進んだ場合は次回は色付き塗装になる

クリヤー塗装で守れるのは一度きりが多く、次回は上塗り塗装(塗りつぶし)が必要になるケースが多い。

まとめ

外壁のデザインを生かして塗装したい場合や、新築のようにツヤのある外壁をよみがえらせたいという場合はクリア塗装が効果的です。
クリア塗装は劣化が進んでいる外壁や表面コーティングがされている外壁には向いていない一面もあるため、まずはクリア塗装が可能か判断してもらうために、外壁調査を依頼するのがおすすめです。
横浜金子塗装にまず、ご相談ください。
最適な外壁補修と塗り替えを行いましょう。

横浜金子塗装オススメクリヤー塗料 

外壁デザインを活かして保護するクリヤーコーティング材
<関西ペイント>
2液弱溶剤形 特殊ふっ素樹脂透明塗料  RSプレシャスクリヤーF
2液弱溶剤形 特殊シリコン樹脂透明塗料 RSプレシャスクリヤー

近年、窯業系サイディングの塗替えが増えています。RSプレシャスクリヤーF・クリヤーは、高意匠サイディングの風合いを最大限に生かし、美観を長期に保ち、外壁を保護する高性能のクリヤーです。
※リフォームサミット専用塗料のため、関西ペイントリフォームサミット参画店でのみ取り扱いができます。

RSプレシャスクリヤーF・クリヤーは、紫外線の遮断効果がすぐれているため旧塗膜の意匠を長期間保護します。また、安定した付着性を維持することができます。

一般のクリヤーはエネルギーの強い紫外線を通過するため、旧塗膜は徐々に劣化し、色あせます。また、徐々に付着が低下し塗膜の剥がれにいたる可能性があります。

クリヤー塗装の施工代金入り施工事例の一部です。
参考になさってください。

https://kanekotosou.com/jirei/2023/10/89008/

https://kanekotosou.com/jirei/2025/08/89187/

お見積りはこちらから
神奈川県横浜市で外壁塗装をお考えなら金子塗装へ

Copyright (C) Kanekotosou co.,ltd. All Rights Reserved..